肌トラブル|肌荒れを対策するには

肌トラブル
スポンサーリンク

では、肌荒れの症状と原因がわかったところで、実際に対策をしていきましょう!

前回の記事を読んでいない人はこちらのリンクどうぞ

では早速見てきましょう。

スキンケアをしている人の割合

肌荒れ対策をしている10~70代の男女100名にアンケートしたところによると

洗顔は約80%の人
化粧水と乳液で保湿ケアをしているのは60%弱
パックや美容液まで取り入れているのは30%程度
その中でもエステ通いの人は約8%

と言う結果になりました。

それに比べて、

サプリメントを利用している人のほうが、約23%と多めです。

他にも医薬品を利用したり、デトックスをしたりする人もいました。

生活習慣の中では睡眠を大事にしているという回答が多く、肌荒れ対策になると実感しているのがうかがえます。



また、日焼けに気をつけて紫外線の影響や乾燥を防ぐのにも熱心に取り組んでいました。

やはり原因から遠ざけるのが一番の対策になるようです。

肌に良い食べ物を摂取するという回答も9%近くあり、内面外面それぞれからできる対策をおこなっていることが伺えます。

しかし、一方で

スキンケア以外の肌荒れ対策はしないという回答も30%近くありました。



紫外線や乾燥による肌のダメージは、早めの修復が肝心ですから、本当に正しい洗顔や保湿ができているか、見直したいところです。

それでは、肌荒れを起こさないためには実際にどのような対策を行えば良いのでしょうか。

スキンケア

まずは、スキンケアから見ていきましょう。

クレンジング

クレンジングでメイクを落としますが、十分な量を使ってください。

少ない量で落とそうとすると、摩擦が大きくなってしまい肌に負担をかける事になります。

また、口紅やアイメイクは専用リムーバーを使用するのもオススメです。

丁寧に優しくクレンジングとメイクをなじませて、洗い流しましょう。

洗顔

洗顔は、しっかりと泡立てて泡で肌を洗うイメージです。

洗い流す際は、髪の生え際や眉にクレンジング剤や洗顔料が残ってしまうと肌トラブルの原因に繋がります。

丁寧に洗い流してください。

保湿

洗顔後は皮脂も洗い流している状態ですので、非常に乾燥しやすいです。

時間をおかず、すぐに化粧水をつけましょう。

ポイントは、優しく保湿することです。

手のひら全体で化粧水をなじませますが、この時もタッピングやゴシゴシこするなどはしないようにしましょう。

また、乾燥が気になるところは重ねてつけるのも良いでしょう。

保湿は化粧水だけだと水分が蒸発してしまいます。

化粧水後は油分のあるクリームなどで水分の蒸発を防いであげましょう。



生活習慣の改善

忙しいなかで生活習慣を規則正しくするのは難しいかもしれません。



そのため、できることから少しずつ取り組むように心がけましょう。

寝ている間は傷ついた細胞を修復してくれるホルモンが分泌されます。

しっかりと睡眠時間をとることで肌荒れの改善にもつながります。

また、適度な運動はストレス解消や腸内環境の改善も期待できますので取り入れてみてはいかがでしょうか。

食生活の見直し

体は普段の食事から作られています。

同じカロリーを摂取していても、ビタミンやミネラル・食物繊維があまり含まれていない食事をとっているか確認して見ましょう。

これだけでも肌の状態は大きく異なります。

先のアンケートで、「肌に良い食べ物を摂取する」と答えた方に具体的にどんな食べ物かを聞いたところ、

・ビタミンが多く含まれた果物
・野菜
・コラーゲンが含まれるもの
・ヨーグルト

などが挙げられています。

ファストフードやジャンクフードは手軽に食べることができ美味しいのです。

しかし、そればかりになってしまうと・・・体や肌を健康に保つ栄養素が不足してしまいます。

新鮮な魚や肉・野菜も積極的に摂取しましょう。

肌荒れにはバランスのとれた食生活を

では、これらを改善するために、どんな食生活をした良いのでしょうか。

実際に見ていきましょう。

腸内環境を整える

腸内環境を整えるためには、腸内の菌の多様性が重要です。

意識して

・ヨーグルト
・チーズ
・漬物
・納豆

などの発酵食品を摂取しましょう。

腸内細菌は食物繊維をエサにしています。

野菜や海藻・フルーツなども同時に取っていきたいですね。

すすんで取り入れたい栄養

たんぱく質

たんぱく質は、

・皮膚
・髪の毛
・筋肉

などを作る重要な栄養素です。

ダイエットをしたりすると、野菜を中心とした生活をしがちです。

また、炭水化物・脂質メインの食事だとたんぱく質が不足していることがあります。

・肉
・魚
・大豆
・乳製品

などからしっかり食事に取り入れましょう。



魚にはたんぱく質の他にオメガ3などの良質な油が含まれており、体・肌の炎症の改善に効果があると研究結果からわかってきました。

肉だけでなく、さまざまな食材からバランスよく摂取したいですね。

ビタミンC

ビタミンCは抗酸化作用や、コラーゲン繊維を作る際に使われる重要な栄養素です。

一度にたくさん取ったとしても、余剰分は排出されてしまいます。

毎日の食事でコツコツ摂取していきましょう。

ビタミンB

ビタミンBには皮脂をコントロールしたり肌のターンオーバーを促してくれる役割があります。

吹き出物などが気になる人は、積極的に取り入れたい栄養素です。

ビタミンBは

・納豆
・卵
・豚肉
・ウナギ

などに含まれています。

また、吹き出物にはビタミンEや食物繊維の摂取もオススメです。

アンケートでは、野菜や果物、コラーゲンを含んでいる食べ物が人気でしたが、たんぱく質やビタミンBを豊富に含む食べ物にも着目したいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました