インスタグラムの利用

美容商品
スポンサーリンク
新しいタブで開く)

インスタグラムにログインせず利用する

会社や学校、カフェなどの共用パソコンでインスタグラムを利用しようとすると、必ずログインを強いられます。

うっかりログインしてしまった場合、利用を終えて、ちゃんとログアウトしたとしても、今後同じパソコンを利用する人がインスタグラムを利用しようとすると、

この様に、以前同じパソコンでログインした痕跡が残ってしまい、余計な個人情報をさらけ出してしまいます。

いちいちパソコンのキャッシュを削除するのも大変なのですが、インスタグラムにログインしなくてもユーザーを検索できる方法をご紹介します。

その方法とは、Googleでインスタグラムのユーザー名を検索する事です。

site:instagram.com [name of user]

の形式でGoogle検索をすると、site:の後についてくるアドレスを持ったサイト内でのワードを全て検索してくれるGoogleの基本検索オプションを利用した裏技です。

この方法で出てきた検索結果からインスタグラムへ接続すると

ログインをしないでインスタグラムのアカウントを開く事に成功します。

ここまで来てしまえば、今後はGoogleで一々検索せず、インスタグラムページ真ん中の「検索」ボックスで検索しながらインスタグラムをサーフィンする事ができます!

過去にいいね!した投稿の確認

一日何時間もインスタグラムを見ていると、数十~数百枚の素敵な写真・動画に出会います。

その度にダブルタップでいいね!を押すのはいいものの、次の日になるといいね!押した投稿は新しい投稿に埋もれて探す事ができません。

そんな時に役立つのが、「いいね!」した投稿機能です。

インスタグラムアカウントの「設定」に入ると、「アカウント」設定の項目にある「いいね!」した投稿オプション。

堂々とあるのに比べて、地味なオプションの中に埋もれているため、多くのユーザーが気が付かない悲運なオプションと言えます。

このオプションをタップすると、今まで皆さんがいいね!を押して来た全ての投稿がグリッド式でキレイに羅列されます。

色んなストーリーズの効果を利用する

皆さんが想像しているよりも、遥かに多いアップデートがインスタグラムでは毎週行われています。その中でも、インスタグラムの開発チームが楽しくアップデートしているのが、ストーリーズ機能です。

『ストーリーズの機能なんて全部しってるよ』と思ってる方でも、見落としてしまったアップデートや機能があるかも知れないので、今一度おさらいしてみましょう!

ストーリーズの基本的な使い方や、ストーリーズをより楽しむためのツール・アプリをご紹介している記事です。参考してみましょう!

うっかりいいね!の防ぎ方

インスタグラムはより便利に使うために日々進化しています。もちろん、ありがたいアップデートが殆どですが、下手すると冷や汗をかいてしまう様な事故が起きる様な機能もあります。

インスタグラムで「事故」と言えば、一番はやく思い浮かぶのがいいね!機能です。

多くの方がご存知だとは思いますが、本来のインスタグラムでは写真や動画の左下のいいね!ボタンを押していいね!を投稿者へ送りました。

しかし、小さなハートボタンを探すのが面倒くさいと声をあげるユーザーがどんどん増え、いつの日からかインスタグラムの写真や動画は軽くダブルタップする事で、いいね!を押す事ができる様になりました。

しかし、この些細なアップデートは、色んな人へうっかり事故の恐怖を抱かせてしまう事になります。

・別れた元カレ・元カノの近況が知りたくて相手のインスタグラムを見ていたら間違えていいね!を押してしまった・・・。

・あまり仲良くない・仲良くなりたくない相手のプロフィールで昔の写真を見ていたら間違えていいね!を押してしまった・・・。

などなど、想像するだけで冷や汗をかいてしまう様な経験、皆さんも持っていると思います。

その時に役立つのが、飛行機モードまたは、エアープレーンモードです。

本来この機能は、飛行機に乗る時、飛行機の電波通信を妨げない用途として開発されたオプションです。

しかし、インスタグラムを起動させた後に飛行機モードをオンにすると、飛行機モードに入ってからの全ての行為(コメント、フォローやいいね!)は無効になります!

間違えてでもいいね!を押したくない様なユーザーのプロフィールを見るときは、是非とも使ってみたい必殺技です。

タグ付けされた投稿を非公開・削除

忘年会や新年会、結婚式や誕生日パーティなど、色んな人と共にするイベントは楽しい思い出になります。そんな思い出を写真や動画に残し、色んな人と共有するのがインスタグラムが目指すゴールではありますが、時には自分をさらけ出したくない場合もあります。

Facebookと基本的に似ている機能を提供するインスタグラムでも、自分の事を他のユーザーが写真や動画の投稿にタグ付けされる事ができるのですが、同時にそのタグを非公開にしたり、消したりする事も可能です。

インスタグラムアカウントのプロフィールを見てみると、写真の①ボタンを押すことで自分がタグ付けされている写真や動画の投稿をひと目で確認する事ができます。

タグ付けされた瞬間、インスタグラムの通知が知らせてはくれますが、あまりにも多くの通知のせいで気が付かない場合もあるので皆さんも今一度確認してみて下さい。

リストの中からタグ付け情報を修正したい写真を選びましょう。その後、右上の︙ボタンを押すと、写真の様な設定メニューが表示されます。

リンクをコピーしたり、投稿のお知らせをオフにするオプションもありますが、「投稿オプション」というオプションをタップしましょう。

すると写真の様な設定オプションに切り替わるのですが、

オンになっている④プロフィールに表示をオフにすると①のボタンを押した時に当該写真や動画の投稿が表示されなくなります。

また、⑤タグを削除を選択すると、当該写真に設定された自分のタグ付けが削除されます。タグ付けした張本人に通知が行くわけではありませんが、元に戻すことはできないので気をつけて操作しましょう。

※タグ付けされた写真や動画の投稿そのものを削除する事はできません。

まとめ

1つでも、「あっ!知らなかった!ありがたい!」と思える情報をお伝えできていたら嬉しい限りです。

今後のインスタグラムアップデートで追加される色んなヒントや裏技をご紹介しますので、お楽しみにして下さい。




コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました